効率の良い使い方
・英語が苦手な人、単語を覚えられている人
①最初は答えられなくて良いので知っている単語と知らなかった単語を分ける
②わからなかった単語はリストアップして英単語だけを見て日本語が思い浮かべられるようにする
③一通り単語が思い浮かべられるようになったら再度動画を流し、日本語が出てくるまでにすべての単語の意味が言えるかチェック
④日本語が出てくるよりも早く答えが言えないものはリストアップしてわからない「単語リスト」を作って今後も復習
⑤覚えたと思ったら再度テストをして100%わかるようになったら勉強を終える
⑥1週間に一度、一週間で勉強した単語すべてを再度テストしなおす
⑦わからなかった単語は②~⑤を繰り返す
※最終的に↓ができるようになろう
・英語が得意な人、単語の復習がしたい人
①2倍速で音声を聞き、日本語が出る前に答える(2倍速にすると1,5秒で日本語が出てくるので高速で覚えられているかチェックできます)
②答えられないものは【英語が苦手な人】の①~⑥を参考に覚えなおす
③再度2倍速で答えられるようにする
・英単語の効率的な覚え方
①語源
有名どころだと
re=再~
例:recycle=re 再,cycle 循環=再利用,リサイクル
②関連語をまとめて覚える
例:con-で混同するなら
conceive 思いつく
concentrate 集める、集中する
concerned 関係している
↑のようにまとめたり
disappoint がっかりさせる
disappointment 失望
↑のように関連語をまとめる
他にも似た意味の単語とまとめるのも良い
※hearとlisten等、どのように使い分けるのかも調べることでイメージ記憶が可能
③ゴロで覚える、イメージをつけて覚える
invent 社員弁当(しゃ・いんべんと・う)を発明する
→これ確か進研ゼミか何かで出てきました
ゴロは割と強引で良いと思います。
あくまでもイメージづけることで、単語を暗記して思い出しているうちにゴロを介さずに思い出すことができるようになります。
イメージづけるという点では↑で書いたhearとlistenのような「使い分け」を調べることでその単語にイメージがつくのでオススメです
今回のテーマ
英検2級大問2
長文読解
タイトル
「【英検対策】2021年度第3回第2問Vol2【リスニング対策にも最適!英単語の覚え方も紹介】 #shorts」
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_2/pdf/202103/2021-3-1ji-2kyu.pdf
↑過去問の引用元はこちら
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/english-japanese/
↑英単語の引用元はこちら
【面倒な過去問の復習をアシストする有料級のコンテンツを提供します】
大学受験の英単語学習を最効率に!
このチャンネルでは特に大学受験に特化した英単語を紹介します!
このチャンネルで紹介するのは…
・大学受験の過去問で実際に出た単語をそのままピックアップ!
・大学受験以外にも英検などの過去問からも採用します!
つまりこのチャンネルを見ることで皆さんが一生懸命大学の過去問を解いてわからない単語をリストアップして勉強するものをあらかじめ紹介するので、わからない単語をまとめる手間を最小限にすることができます!
逆にいうと〇〇大学レベルの単語を紹介するというわけではないです。
→これは今お持ちの英単語帳でできると思うのでやってもあまり効果がないと思いますが、需要があればします!
ちなみにチャンネル名もまだ確定していないのでチャンネル登録者が1000名いったら皆さんから募集しようと思います!
この動画で超効率よく勉強してライバルに差をつけよう!
最高の学生生活のために…!
大学受験に役立つ記事も更新しています!
http://school-searcher.com
Twitterはこちら
Tweets by shibunchanchan
TikTokはこちら
https://www.tiktok.com/@shibun.ch?lang=ja-JP
インスタはこちら
https://www.instagram.com/shibunchan.ch/
#英検2級
#英検
#英単語
#英語
#聞き流し
#リスニング
#shorts